MENU  |TOP由緒案内祭典案内祭典行事自然情報写真コンテスト特集リンク問合せ生々情報
LINK  | 神道お伊勢さん神さまなかよ市森のこどもとちぎのお社とちぎの酒日光の観光

結婚式について 2003-02-22
当社にて、結婚式を執行しています。

費用は、5万円の初穂料になっています。
詳しくは、当ホームページ 「二荒山案内」の「えんむすび」「寿・ブライダル」をご覧下さい。
宜しくお願い致します。

http://www.futarasan.jp/cgi-bin/imgsys/image2.cgi?136
投稿:日光二荒山神社
二荒山神社の歴史 2003-02-22
二荒山神社の歴史について(二つ下の書き込み)

二荒山神社は、明治に至るまで新宮(現在本社)と滝尾神社、本宮神社を合せて、日光三社と呼ばれていました。

 新宮  大己貴命 (おおなむちのみこと)         男体山
 滝尾  田心姫命 (たごりひめのみこと)         女峰山
 本宮  味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと)   太郎山

二荒山とは男体山の古名で、二荒山神社の御神体山です。
二荒山は後世、日光山と改められてより、日光三社の称が起こりました。

輪王寺は二荒山神社の神宮寺(神社の境内の寺院を云う)であり、神領も寺領も同じであり、当然二荒山神社(日光三社)も、天正18年小田原の役(豊臣秀吉の北条攻め)の折、所領を没収せられ、徳川家康により旧領を安堵されるまでは、困難を極めた事が知られます。

元和3年に東照宮が祀られ、二荒山神社の社家(神主)その他が東照宮も兼務することとなり、明治維新に致りました。
将軍社参の折、必ず神橋(みはし・日光の玄関口に架かる朱塗りの橋)を渡って参詣を致しました。

当然、日光山は一体として信仰されており、幕末の大鳥圭介他幕府軍の来襲の際には、もし管軍総攻撃あらば、当社も灰塵に帰したと思われます。
幸いにして、両軍戦火を交えず幕兵の退去により、日光の建造物群は貴重な文化財として残り現在にいたっています。
投稿:日光二荒山神社
結婚式 2003-02-22
いつもお世話になっております。
お尋ねいたします。日光二荒山神社では神前式をすることは可能でしょうか? また,玉串料等の費用はどれくらいを目安に考えたらよいか教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
投稿:K&T
二荒山神社の歴史を教えてください。 2003-02-21
これまで幾度か日光に参拝してきましたが、土日を利用した遠方からの旅行で広い山内をいつも駆け足の状態でした。東照宮や輪王寺の歴史は、知る術もあるのですが、二荒山神社の歴史をもっと知りたいと思っていました。いくつか質問させてください。1590年、輪王寺が豊臣秀吉によって寺領を没収されたとき、二荒山神社にも影響があったのですか。江戸時代、歴代の将軍が日光参詣をしたとき、二荒山神社はどういった立場(存在?)でしたか。幕末、大鳥圭介らが日光に籠城したとき、二荒山神社は東照宮と同様に危険な状態だったのですか。教えてください。
投稿:戸栗
納めるお札やお守りについて 2003-02-16
神社(御本社)では、境内に納め所を設けています。
場所は、境内に入ると奉納された酒樽が並んでいる所の脇にある小さな納め所です。
こちらに納めてください。そこにはお賽銭箱があります。
又は、お札所・ご祈祷受付所にお札や御礼等をお渡し下さい。
(御本社・中宮祠)

尚、遠方の方は神社へ郵送していただいても結構です。
投稿:日光二荒山神社
御礼 その二 2003-02-15
早速のお返事、ありがとうございました。   御神札をお返しする場所はどちらでしょうか。二荒山神社には幾度も参拝しておりますので、境内はよくわかります。具体的にお教えください。また、お焚き上げ(と、言うのでしょうか?)していただく志納(御礼)を用意しているのですが、どういった形でお納めしたらよいのでしょうか。四十過ぎで知識がないのは大変お恥ずかしいのですが、何卒お教えください。お願い致します。    
投稿:戸栗
 
次←  →前

Copyright (C) 2002 Nikko Futarasan-jinja. All Rights Reserved